2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 思考と努力の跡がないノートなど無用/まとめノートなど成績不良の証 成績の良くない生徒の定番の学習方法 最近入塾した生徒に「問題集をやれ」というと、問題を解く前に、「「まとめノート」を作る愚行 バイブルとなる参考書を作れ」の例のごとく問題集の問題の前にある「学習のポイント」的なところをノ […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 教科書を読まない子供たち/学校のロッカーなど廃止せよ 子供たちのキレイな教科書 デジタルエイジのこの世の中で、最近の授業は板書が中心です。中には、キレイに板書を写していないノートを提出すると酷い平常点をつけて、いくらテストでいい点を取っていても良い成績がつかない場合もありま […]
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 井の中の蛙/他の学校の実情を知らない子供たち 完全に分断されている学校間の情報 私は学校は今3つに分かれていると思っています。①進学校・・まあ六甲・神戸高校以上です。②①以下の公立校と私学。③大学の付属校。という感じです。 ②の子供は①の子供が行っている授業を全く知 […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 芦屋という地域の学習特性 芦屋の教育環境は甘い 随分以前ですが、私の知り合いで中学受験の大手塾の講師をしていた方がいました。職場は神戸の西区のニュータウン。教える子供は、ほとんどがサラリーマンの子供です。サラリーマンは学歴が命ですから、保護者の子 […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 学校間で起こる逆転は学校内ではおこらない/無理に上位校に行ってはいけない理由 これは以前にも書いた内容です。「ジャック・ウエルチに学ぶ 高校進学に伴う成績逆転の謎」 学校間で起こる逆転劇 受験など極めて単純なお話です。神戸高校に進めない生徒が御影高校に進みます。入学時の成績は完全な上下関係にありま […]
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 国語・現代国語の学習方法/教科書ガイドを使え! 何をしていいのか分からない国語の学習 国語の学習方法は難しいです。英語や社会のように何をおぼえればいいのかは明確でなく、理科や数学のように何を解けばいいのかも明確ではありません。だから、「読書」というような馬鹿げた方法が […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん デキる生徒とデキない生徒の学習効率/調査書が絶対の理由 デキる生徒とデキない生徒の学習の効率 「デキない生徒とデキる生徒の学習の違い」にも書きましたが、デキない生徒は学習が遅いです。題意を把握できないから、考えることが多すぎるんです。そして、答え合わせをしても正解を書き入れる […]
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 真剣な学習ができない子供たち/大人の通過儀礼が必要なのか? 一部の方から「戸塚ヨットスクール」と言うキーワードを使っただけで「虐待」と非難されているブログです。そんなことを書いてあるか、よくお読みください。 私がここで書きたかったのは、だらけ切っている子供は説教や指導をいくら行っ […]
2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年4月12日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 今までで最悪の進路指導/依怙贔屓が跋扈した通知簿 順当な親と塾の判断 ずっと昔のことです。まあ程々の成績の生徒がいました。芦屋高校を余裕で通るくらい。けれど、その生徒見ていると、高校で勉強しそうもないんです。親もそれが分かっている。それで、私と親で話して決めた結論は「今 […]
2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん とあるクラブ活動とブラック企業の類似性/でも悪いのは親 ブラスバンドが盛んな芦屋の中学 どの芦屋の公立中学でもブラスバンドの部員が一番多いんではないでしょうか? しかし、昔はこのクラブの部員達には泣かされました。特に〇〇中学のブラスバンドには泣かされました。 最近は改善されま […]