2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学生の問題集と教科書の移り変わり 簡単になっていく中学生用の問題集 私の塾は小さな塾です。それに、ここに書いてあるように、他の塾に行って満足しない方を対象にしていることもあり、最初から私の塾に来る生徒より他の塾から移ってくる生徒が多いわけです。そういう子 […]
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 来年から中学の英語は多くの生徒が落ちこぼれます 英語、メッチャ難しくなります 中学で最も一般的に使われている教科書の令和3年版の1年のLesson1の冒頭です。 Hi, I am Lucy Brown. I am from London. I live in Waka […]
2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 問題集に書き込ませる塾や中学校 後で使われへんやないかい! 最近では、学校でも結構いい問題集が配られています。もちろん、塾もそれなりの問題集を使っています。ところが、多くの中学校や塾では、この問題集に書き込ませるんです。それを回収して、学習したか確認す […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん テスト前にギアを上げられない子供たち テスト前に踏ん張ってますか? 多くの学校では来週から期末テストが始まります。中学生は教科数も学習量も少ないために、普段から5教科満遍なく学習できます。でも、テスト前には、暗記に抜け落ちはないか、今まで学習して苦手だったと […]
2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学生に教える大嘘で英語のお勉強 憲法前文 GHQ 草案 Desiring peace for all time and fully conscious of the high ideals controlling human relationship […]
2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 理系の向き不向きは中学で決定的に分かる 計算に弱い人間は理系に行ってはならない ここでいう計算力とは、そろばんの暗算的な四則計算の速さではありません。式の形を見抜き、そこから題意を把握できる計算力のことです。 これは昨日も上げた例ですが、 と言うような計算で、 […]
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学の図形はなぜ難しいのか? この分野だけ高校のレベルが要求されるから 幾何、中2の三角形の合同、中3の相似は中学の学習の中で最高難度です。特に相似に至っては、私などには高校の数学より難しかったりします。では、なぜこの図形問題はそんなに難しいのでしょ […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 勉強ができる子供は、なぜ体育の成績もいいのか? 超人だからではありません 5教科の成績の良い生徒は副教科の成績も良いことが多いです。だから中学では9教科の調査書が成り立つわけです。神戸高校に進むには全教科でほとんど5、御影高校では5と4が半々ぐらいでないと進めません。 […]
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学生の数学、受験に成功するかどうかの早期判別方法 まず、今習っている正負の数の計算でつまずくのなら、諦めましょう 1年生の最初の期末テストで、(-3/4)2×0.63+(-7/2)3 x{(-3/2)2+0.8}ぐらいの計算ができないのなら諦めましょう。数学の前に四則計 […]
2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 高校受験に成功する英語授業 キチンと教えます 文型・受動態編 授業がやっと始まり、中学3年生では今学校では第5文型と現在完了を教えています。受動態を2年の最後に教えて、それから文型を教えているんです・・・どういう考え方でこういうカリキュラムになっ […]