2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 真剣に教えるからトラブルが起きる できれば揉め事は起こしたくない 子供と話をしながら、必要な学習を提示して、納得させて、子供を引っ張っていければ何も問題は起こりません。多くの親御様は、それを「指導力」とお呼びになることでしょう。ところがです。誰もが納得で […]
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 経済格差は学力格差なのか 経済格差が学力格差を産むという誤解 経済格差=学力格差という考えは定着しつつあります。塾や私立学校が長年地道に努力してきた広告戦略は実を結んだというわけです。 でも、これは本当なのか? まあ、灘や甲陽の上位の生徒は昔から […]
2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 学習を定着させるには? ロリン・マゼールに学ぶ?? 怒られ慣れている子供に対して 兄弟姉妹の数も少なく、学習に関する親の目も厳しい最近では、昔の悪ガキとは違う意味で怒られ慣れている子供が多くいます。何をしても親が突っ込んでくるのに慣れているのです。かと言って、親は教育のた […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 私、嘘をついてます。でも、公立中学の生徒の学習姿勢が劇的に変わりました。 中学生に宿題出してます! この塾のHPには「中学生には宿題を出さない。」と書いてます。私、嘘をついてます。今回の騒ぎで学校が休校の間、出してます。 公立中学なんか授業はないし、宿題もありません。おまけにクラブ活動もありま […]
2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 今中学生に教えていること 復習!復習!復習! 苦手分野の復習をしています。多くの生徒では数学の関数や図形、それに理科の1分野と2分野では天候や地学。社会では暗記のし直しです。 もちろん新学年に向けての準備でもありますが、おそらく夏休みは大幅に短縮 […]
2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 長期休校のチャンスを逃すな! 数週間、自分のペースで勉強できる! コロナウィルス渦の休校で、数週間、場合によっては1ヶ月も休みが取れます。おまけに、急な措置のために学校はそれ程宿題を出せていません。もう、千載一遇のチャンスです。 自分のペースで、考え […]
2020年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 数学が苦手な生徒のノート 算数・数学が苦手な生徒のノートには明確な特徴があります 式をハッキリ書かない ごちゃごちゃと計算をして、計算の途中式をキッチリと書かない。これが典型的で普遍的な特徴です。 多くの子供は、途中式さえ書かずに答えだけを書きま […]
2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 勉強しない子供に勉強をさせる方法 怒る 一時しのぎで無駄 親が小言を言ってコントロールできるのは、中学受験までです。まだ全面的に親に依存する児童だから、リビングで勉強させて、24時間監視して、親から圧力をかけ続ければコントロールできたんです。そして、そ […]
2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立中学生で真ん中くらいの生徒のすべきこと おぼえなければならないことをおぼえる まず唐突ですが、私立の中学生と公立の中学生で、ほぼ真ん中ぐらいの学力、能力もほぼ同じだとして、その差は何だと思いますか? 両者の、一番大きな違いは、最低限しなければいけないことの基準 […]
2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん この時期に始業式より早くクラブ活動を始めるって・・・ 今回の騒動の最盛期にクラブ活動ですか? 公立中学の生徒が体験授業に来ました。私立の生徒しか来ていないので、久しぶりの公立の生徒です。話をしていると、始業式より1週間早く、4月1日からクラブ活動が始まるそうです。集団・叫び […]