2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 高校生のクラブ活動、最上の利用・最悪の展開 クラブ活動選びのご参考に・・・最初は少し活動の様子を見て入部して下さい。活動の実態も知らずに飛びつくと、足抜けは難しいから辞められずに、進学に多大な影響を及ぼします。 クラブ活動を進学に利用した高校生 遠い昔の話じゃった […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 tokushinkobetsu.com 学習情報 メルカトル図法が産む白人の誤解/中学の社会のお勉強 メルカトル図法とは? 一般的に私たちが一番よく見る地図です。球状の地球を長方形に表すために、一番直径がデカい赤道に長さを合わせると、高緯度の地域ほど引き延ばされて表されます。 すなわち、比較的低緯度にある日本より、高緯度 […]
2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月13日 tokushinkobetsu.com 中学受験への考察 成績目的で就学年度まで遅らせるアメリカ/早生まれで不利な中学受験をして、進学校で落ちこぼれて、現役志向と言う日本の不思議 まあ、アメリカのこんな記事をご覧ください Oldest Kids In Class Do Better, Even Through College : The Two-Way : NPR 理由は、Children who […]
2021年12月30日 / 最終更新日時 : 2023年1月1日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 関学や同志社に行きたい中学生へ秘策を授けましょう/年末のプレゼント♡ 簡単になっている指定校推薦の評定 なんせ、関学は6割以上、関同立も半分は推薦や内部進学ですから、バラ撒かれている指定校推薦を利用しない手はない。必要な評定も、関学や同志社が昔と変わらず4.0です。高校のレベルに関わらず4 […]
2021年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん デキない生徒とデキる生徒の学習の違い デキない生徒は学習が遅い デキない生徒は成績のデキる生徒の半分くらいのペースでしか学習できません。別にグダグダやっているわけでもないんですよ。理由は、題意を把握できないからです。これは、中学生では「遅い」学習に反映され、 […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 持ち物を出すスピードで分かる成績の良し悪し 成績の悪い子供は教材を取り出すのに時間がかかる これはカバンが整理されていないからではありません。成績の良い子供でも、男の子のカバンの中なんかグチャグチャです。 成績の悪い子供は、テキストの大きさとか色とかを見ただけでど […]
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 塾生徒の指導から垣間見るブラック企業の理由 ゆとり教育の時期と一致するブラック企業の出現時期 ブラック企業という言葉が使われだしたのは、平成になって日本の経済成長が止まり所得が伸びなくなってからです。少しでも安く商品やサービスを届けるため、企業は少しでも長時間、安 […]
2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月6日 tokushinkobetsu.com 学習情報 お勉強ごっこ/素晴らしい表現に感動しました 素晴らしい、引用ツィートに感動しました。 プロが定額で毎日直接個別指導 特進個別塾ミドリゼミ芦屋校 · 12月12日の「どう解くのか考える数学なら尚更です。中学生に「思考の跡」なんか言ってもわからないでしょうから、計算を […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 兵庫県に潰された芦屋・西宮の子供たち/現在も違った形で進行形です 学区制の見直しで潰された子供たち/親も悪いっすけどね 公立高校は兵庫県の管轄です。学区割りなども、文科省の指導などがあるにせよ、兵庫県が決定を下します。 今から20年ほど前、私が塾を始めた当時、芦屋や阪神間の市は神戸の1 […]
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2023年10月25日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 実は数学と国語は一番似ている科目 必要なのは出題者目線 数学の問題の解き方 「数学の解答の解説はなぜ分からないのか?」でも少し触れましたが、問題式や条件設定から出題者が何をさせようと意図しているのか考えることが数学の解法です。数学の学習は、基本的な解法からその分野の論点を学び […]