国立大学の理系には公立高校から現役では難しい?/中学受験は必須

原因1:理系での負担の増大

文科省の指導要綱の改定によって、近年理系科目の負担がとても大きくなっています「暗記が苦手な子供は高校理科はもう無理/文系でも物理基礎を選択」。

数学Ⅲで曲線や複素数などの分野が増えてきたこと。理科では化学で無機や有機の暗記、生物のバイオ関係の新しい分野の暗記が激増したことが原因です「暗記が苦手な子供は高校理科はもう無理/文系でも物理基礎を選択」。

工学系の物理・化学を選択するより、医学・バイオ系で化学・生物を選択する方が負担が多くなってきています。その結果、医学・バイオ系でも物理・化学で受験する生徒が多くなり、生物主体になる大学で講義についていけるのかと心配になります。さらに、文系でさえ物理基礎を選択する生徒が増えています。

昔は文系は数学や物理が苦手で、生物基礎や化学基礎を選択する生徒が多かったですが、今数学が苦手な文系の生徒でさえ物理基礎を選択するようになっています。

原因2:公立校の学習ペース

この学習を高校に入ってから始める公立校では、上位の進学校でも数学Ⅲや理科の理系科目は3年生の前半や半ばまで持ち越します。理数系の難しい科目で、関関同立などよりはるかにむずかしい二次の理系科目の対策など4・5カ月で出来るものではありません。神戸高校に上位で入って何とか大阪大学や神戸大学という程度の子供が半年やそこらで何とかなるものではないんですよ。そんなことが出来るのは最上位で、そう努力しなくても出来る京大楽勝のラインだけです。

それに、2学期が始まると目の前には共通テストが迫っています。この困難な二次テスト対策と同時に共通テストの面相な国語や英語の問題量や選択肢に慣れ、社会なども学習しなければいけません。断言しましょう。不可能です。

でも、出来ると言い張る公立高校多いでしょう? だって自己否定はできませんから。その結果、公立高校の進学実績は落ちています。兵庫のトップレベルの公立高校では上位3割でやっと神戸大学です。真ん中少し上なら関関同立にありがたがって進学しないといけません。長田高校や神戸高校に入学する生徒が最初から関関同立で上出来だと思って高校受験するでしょうか?

それを分かっている親は中学受験させるんです。

関関同立なら理科は1教科ですし、数学もそこまで難問が出ることはないので、何とかすることはできます。でも、プライドが許さないでしょ? 神戸高校から関関同立は納得できないでしょ? だったら浪人しないといけない。それじゃあ、中学受験させても苦労は大差ないということなんです。

上位国立大学や国公立の医学部に進むには中高一貫の私立以外選択はない

中高一貫の私立は、中学2年生の後半から高校の数学をはじめ、高校2年生では数学Ⅲや理系科目をあらかた終えるようなカリキュラムを組みます。最上位の進学校では高校1年生で終わるようにカリキュラムを組みます。今塾の生徒でも、中学2年生で数Ⅰを学習している生徒が2人います。最上位の高校は2年間カリキュラムが早く、2年間受験対策が出来ます。

優秀な能力に十分な準備ができるから、地方大学を除いて近畿圏内の国公立の医学部では、こういうふうな最上位の私立の出身者が大半を占めます。

これについてもう一つの真理をお分かりの方もいらっしゃるでしょうか?どんな優秀な進学校であっても、高校の学習には通常の公立高校と同じく三年近くかけるということです。理由は上位の中高一貫校に進むような優秀な生徒であっても三年近くかけないと高校の学習は習得できないということです。それほど難しいのです。一方で中学の学習は一年間や二年間で終わってしまう。進学校に進む生徒にとっては中学の学習はその程度の簡単なものです。だから公立組が高校受験に悪戦苦闘している中で、中高一貫校では中学の学習はさっさと終わらせて高校の学習に入って行くのです「公立校の皆さん、私立中学で使っている「体系数学」と言う教科書の意味が分かっていますか?」。

公立組は無駄な時間を高校受験で使い、合理的に学習を進める中高一貫の進学校には歯が立たないという明確な事実を認識できていない親が、高校受験に血道を上げて「ひとつでも上の高校に!」と進学塾に通わせる。愚かです「大阪府公立高校のC問題入試のバカさ加減」。

だから、高校受験で「公立より私立の方がカリキュラムもいい」などと言って私立に高校から進ませる親は、その時点で無駄金を払う情報弱者です。私の経験からも私立に特別な銃などありません。カリキュラムの速度が早いだけです。

一方、文系では中学受験の必要性は低い

文系では数Ⅲもないですし、理科も基礎しかありません。公立高校でも2年生でほぼすべての学習範囲が終わります。だから、私立にわざわざ行く必要はないかも知れません「経済格差は学力格差の理系/でも文系志望なら公立も私立も関係ない」。

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。