文転というキーワード検索が多い理由/数学の恐ろしさを知らない文系の親

数学の恐ろしさを知らない文系の親

数学が受験科目にない私立文系では、高校3年生になって数学は学習しません。まともに入試レベルの数学を解いたことがない。仮に国立文系コースに入っていたとしても、数学を苦手な生徒は学習を敬遠して、まともに勉強せずに私立大学に進みます。これまた、入試レベルの数学の怖さには目を瞑って学習しています。

いずれにせよ、入試レベルの数学の恐ろしさを知らずに安易に理系を推す親が非常に多いです。入試の数学は、学校の定期テストとは別物ですよ。特に上位国立では、完全に別世界です。

文系の親は、まずその恐ろしさを知らない。一度大阪大学の過去問でも見て下さいな。私の言っていることが理解できますから。

数学の恐ろしさ、その2

例えば、国立大学では、大学共通テストと二次の配点が半々のところが一般的です。

ということは、共通テスト900点満点だとすると、二次の英数理科は、300点、300点、理科は2教科で150点ずつで合計900点という配点になります。

数学という科目は得意不得意で、解けるか解けないかハッキリとした科目です。英語のように得意な生徒は80点、国立レベルでは多少不得意でも60点ということはありません。入試レベルの数学では80点と30点の差が出ます。300点満点で換算すると、150点の差がつくんですよ。共通テストも合わせると、200点の差がつくこともあります。

他のどの科目で埋め合わせます? 共通テストで30点違ったら志望校を変えるとキャーキャー言ってるんですよ。無理です。これが数学の怖さです。

私立ではなおさらでしょう。

だって、英数理の3教科受験ですよ。200点、200点、理科は1教科で200点というところは少ないです。半分の100点などというところもあります。共通テストもありません。上の計算の通り考えると、500点満点に換算して数学の得意不得意の100点分をどこでひっくり返します? 数学が不得意な生徒が取る化学、それに英語という暗記半分の科目で、ボーダーライン上の生徒が100点ひっくり返せますか?

不可能です。

文系のお父さん、ご存じでしたか? 暗記主体の英語や日本史の得意不得意とはワケが違うんです。だから、私は絶対に安易に理系は薦めません。

学校の教師や塾の教師が止めない理由

もちろん、このような入試の配点も、「この生徒ならそうなるだろう」ということも分かっています。でも止めません。

だって、進路は個人や家庭の問題であって、教師や塾が口を挟むことではありませんから。でも、親が分かっていないのなら、ここに書いたような「情報」を伝えて、正しい判断をしてもらうようにアドバイスすることは必要だと思うんです。

でも、多くの学校や塾はしません。下手に口を挟んで親とトラブルになると面倒だからです。だって、こんな簡単明瞭な判断ができない親なんですよ。遠回しには言うでしょうが、頓珍漢なことを言い返すはずです。例えば「就職は理系の方が良い。」ということです。

こういう親は、「理系で3流大学行くのと、文系で頑張って中堅大学行くのと、どっちがマシやねん。」という、一番大切な判断から目を背けているんです。だって、大学名で勝負できないから、理系文系の勝負に逃げてるんですから。

だから、「三流大学の理系と中堅大学の文系、どちらが就職マシですか?」ということを腰を据えて正面から切り出すと、頓珍漢が怒りにヒートアップして文句を言われる可能性も高いわけです。だって、隠しておきたい痛いところを突かれるからです。

他人の子供にそこまでリスクを負うこともない訳でしょ。

私は言いますけどね

だって、自分が文系か理系かの判断も出来ずに親の言いなりで流される高校生なんか、3年生になっても入試科目も配点も知らないんですよ。そこまで愚かなんですけれど、やはり知らないで失敗して将来を棒に振るのは可哀そうでしょ。だから、私はここに書いたようなことは言います。

まあ、それでトラブルになる親なら、理系か文系かも判断できずに志望大学の入試科目すら知らない子供の成績が上がらなくても、すべて塾のせいにして辞めて行くので、どうせ同じなんですよ。

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。